スマート家電

こんにちは。
毎日本当に暑いですね。
数時間外にいるだけで命の危機を感じるほどです。
無理せずしっかり熱中症対策をして、こまめに水分を取って、よく休んでくださいね。
ーーー
さて今日はスマート家電について書いていきたいと思います。
最近よく耳にする言葉ですよね。
導入されているご家庭も多いのではないでしょうか?
まずスマート家電とは、どんな家電なのでしょうか?

スマート家電(またはIoT家電)とは、インターネット(IoT = Internet of Things)につながる機能を持った家電製品のことです。スマートフォンやタブレット、AIスピーカーなどと連携することで、離れた場所から操作したり、家電同士が連携して自動で動いたりする機能を持っています。
昔の家電が「押したボタンの通りに動く」だけだったのに対し、スマート家電は「状況を判断して、最適な動きを提案・実行する」ことができます。

スマート家電がもたらす最大のメリットは、「時短」「省エネ」「快適さ」の向上です。
・遠隔操作で時間と手間を節約
帰宅時間に合わせて外からスマホでエアコンをつけて部屋を快適にしたり、お風呂を沸かしたりできます。
電気を消したか不安になった時も、スマホから確認して消し忘れを防ぐことができます。

・家電同士の連携
例えば、スマートスピーカーに「おはよう」と話しかけるだけで、照明がつき、テレビが点き、コーヒーメーカーが動き出す、という設定にすることも可能です。

・状況に応じた自動運転
センサーで部屋の温度や湿度を感知し、エアコンが自動で最適な運転をしてくれたり、
人の動きを感知して、照明が自動で点灯・消灯する設定にすることもできます。
ただし、スマート家電は便利ですが、導入する際にはいくつか注意点もあります。

・インターネットに接続するため、安定したWi-Fi環境が必須です。

・購入後の設定や、他のデバイスとの連携に少し手間がかかる場合があります。

・インターネットに接続されるため、不正アクセスなどのセキュリティリスクもゼロではありません。最新のファームウェアにアップデートするなど、対策が必要です。
最初から全部変える必要はありませんので、毎日使う家電など、一つずつ試してみるのもいいかもしれませんね。

今日も幸せな一日になりますように。