staff blog
台風の対策

こんにちは。最近肌寒くなりましたね。そしてまた台風20号が近づいています。先週大型台風が大きな被害をもたらしたばかりなのに、また新たな台風…本当にくれぐれもお気を付けください。ーーー 先週の大型台風。事前対策が叫ばれていたとはいえ、やはり全員が完璧に対策することは不可能でした。今日はまた台風が来る前に、できるだけ事前に準備できるように事前対策について書いていきたいと思います。 まず家の中の対策について書いていきます。 ・まず、避難先の確認です。市区町村が作成している「ハザードマップ」で危険箇所を調べ、避難経路を確認しておきましょう。 ・そして防災グッズの用意です。台風によって停電の恐れがありますから、携帯ラジオ、懐中電灯、ローソクなどを準備しておきます。また、避難が必要になった時のために、防災グッズや水、食料なども用意しておきましょう。 ・スマホや、モバイルバッテリーを十分に充電しておくことも助けになります。停電に備えてパソコンなども満タンに充電しておくといいでしょう。 ・湯船に満タンの水をためることも勧められています。それだけでなく、飲料水も用意しましょう。飲み水の目安は、1人につき1日3リットルです。 ・窓や雨戸をしめ、窓ガラスが割れたときの飛散を防ぐために飛散防止フィルムを貼っておくこともためになります。また、外からの物が飛んできた場合に備え、カーテンやブラインドを閉めておきます。今回は養生テープを貼ることによって飛散防止になる、と各地で養生テープが売り切れたそうです。飛散防止にはなるそうですが、暴風の耐性は逆に弱くなるようですので、どちらを優先するのかよく考えて対策したほうが良いかもしれません。いずれにせよ、対策グッズははやめに購入することが得策です。 続いて、家の外での対策について書いていきます。 ・窓や雨戸はしっかりと閉めましょう。必要に応じて外から板を打ち付けるなどして補強するのもいいかもしれません。 ・排水溝や側溝は掃除をして水はけをよくしておきます。 ・物干し竿や鉢植えやゴミ箱など風で飛ばされそうなものは、飛ばされないように固定したり、家の中へ格納します。傘なども窓にあたれば一突きで割れるかもしれません。家に避難させましょう。 ・庭木や塀など風で倒れそうなものは、補強をしておくことも必要です。雨や風が強くなる前に、早めに対策を取ってください。 色々書きましたが、まだまだ出来ることはあります。ぜひご自身でお調べになってください。今回参考にさせていただいた記事はこちらです。https://www.ec-current.com/.../con.../contents.aspx/00000509https://www.buzzfeed.com/.../sumi.../imasugu-typhoon-taisaku 今日も安全に楽しく過ごせますように。

Read more
staff blog
手洗い

こんにちは。先日は台風で相当強烈な風雨でしたが、ご無事でしたでしょうか?この度の台風被害に際し、心よりお見舞いを申し上げます。 ーーー 今日は何の日シリーズです。今回も語呂合わせではありません。世界的な記念日です。何の日かお分かりでしょうか?正解は、「世界手洗いの日」です。 不衛生な環境の中で、病気にかかり命を失うたくさんの子供たちがいます。UNICEF・世界銀行からなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」は、正しい手洗いを広めるために、国際衛生年の2008年に「世界手洗いの日」を定めました。 今日は「正しい手洗い」について書いていきたいと思います。 手洗いと聞くと、小学生の頃の思い出が蘇ってきます。帰ったらまず手洗いうがいをして、それからおやつを食べるように口すっぱく言われていました。子どもの頃の習慣はすごいもので、未だに必ず帰宅後の手洗いうがいは欠かしません。同じような方は多いのではないでしょうか? では、どのような洗い方が正しいのでしょうか? ①まず流水で汚れを落とし、手のひらで石鹸をよく泡立てます。殺菌成分が入ったハンドソープなどを使用するとより効果的です。 ②手のひら、甲をしっかりこすり、指の間を手を組むように洗います。親指もしっかり握るようにして洗います。 ③次に指先と爪を、手のひらで擦るように洗います。より丁寧に洗うために、爪ブラシを使うと効果的だそうです。 ④最後に手首をねじるように洗います。そして水で十分に流します。 これが正しい洗い方です。水だけで洗ったり、手のひらだけ洗ったりするのはNGです。それでは菌がまだまだ残っています。 逆に、手を洗いすぎるのもNGです。なぜでしょうか?皮膚の表面には「常在菌」と呼ばれる菌が存在しており、それがウイルスやばい菌の侵入から身体を守るそうです。人間のからだはすごいですね。 参考にさせていただいた記事はこちらです。https://lidea.today/articles/79 外からお帰りになられた時は、正しい手の洗い方を習慣にしてみてくださいね。今日も一日健康的に過ごせますように。

Read more
staff blog
ビジネス用語

こんにちは。最近急に朝晩が冷えるようになりましたね。日中との気温差があるので、どんな服を着ていけばいいか悩んでしまいます。寒暖差で体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしくださいね。 ーーー 今日は、知っていて損はない「ビジネス用語」について書いていきたいと思います。既に社会人の方はほとんどご存知の単語かもしれませんが、職種によっては全く使わない語句もあるかと思います。今後社会に出られる方も、きっと役に立つ知識だと思うのでぜひご覧ください。 厄介なことに、ビジネス用語というのは横文字のことが多いです。英語が得意な方はあまり気にならないかもしれませんが、私のように苦手な方は耳なじみがなく苦労するかもしれません。今回はよく使うビジネス用語をいくつかピックアップしてお伝えしたいと思います。 ①フィックス「決定する」という意味です。特に予定を決める時に使うことが多いような気がします。 ②ベンダー製品や商品を販売する会社や人のことです。 ③ボトルネック作業工程や生産工程において全体の効率や品質をおとしめている原因のことです。 ④落とし込む会議などで出された意見などを、書類などに反映することです。 ⑤たたきたたき台の意味で、試案や、検討の元となるもののことです。 ⑥アジェンダ会議における課題、議題、議事日程や、(公的機関の)スケジュール、行動計画、日程表のことです。 ⑦アサイン人やものに仕事(処理)や機能を割り当てることです。 いかがでしたか?私は学生時代は全く使わない言葉だったので、新鮮でした。もしかしたら聞いたことはあっても実際どんな意味だっけ?となる言葉もあったのではないでしょうか? 今回参考にさせていただいた記事はこちらです。たくさん載せられています。https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/9953 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
コーヒー

こんにちは。今日から10月が始まりました。真夏並みの気温で、衣替えの季節とは思えない暑さが続いていますね。風邪も流行っている地域もあるそうです。お気をつけてお過ごしくださいね。 ーーー 今日は何の日シリーズです。今回はとても悩みました。10/1、すごいですね。たくさんの記念日が存在していました。悩み抜いた結果、今日はこちらを取り上げます。「コーヒーの日」です。 1983年10月1日、全日本コーヒー協会が制定されました。これは、国際コーヒー協会が定めたにコーヒー年度の始まりの日であり、コーヒー豆の収穫が終わり新たなコーヒー作りが始まる時期だそうです。 皆さんコーヒーはお好きですか?社会人の方でしたら飲む機会も多いですし、大抵の方は「はい」とお答えになるかもしれませんね。今回はコーヒーを飲む時間について書いていきたいと思います。 いろんな取り上げ方がある中で、なぜ時間?と思われましたか?実は「コーヒー」と検索すると、予測変換でこのように出てきました。「コーヒー 朝に飲む 危険」…気になりますよね。 コーヒーのカフェインには「コルチゾール」と呼ばれる、カラダを起こすホルモンを、活発にする働きがあるそうです。じゃあ飲んでもいいのでは?と思いますよね。実は、このホルモンは明け方頃から分泌され、起きた時にピークがやってきて、それから1時間ほどは高い状態を維持するようです。つまり、無理やりカフェインを取らなくても、自然と目が覚めるようになっているということです。 そのため、この時間にコーヒーを飲んだとしても、勝手にコルチゾールは増えるので効果があまりなく、摂取量を大量に増やしてしまう結果になります。それにより、カフェインの耐性ができてしまい過剰摂取につながる危険性があるそうです。 また、空腹時にコーヒーを飲むことも危険です。コーヒーには「クロロゲン酸」という物質が含まれますが、胃酸の分泌を促進する効果もあるようです。空腹時に胃酸がたくさん出ると、吐き気や腹痛が生じるかもしれません。 結果的に、いつ飲むのがベストなのでしょうか?結論は、「まず朝ごはんを食べてから、起きて1時間ほどたったころ」です。 時間さえ気をつければ、コーヒーには様々な効果がありますので楽しんでお飲みいただければと思います。 今回参考にさせていただいた記事はこちらです。https://www.okudatatsuki.com/coffeemorning 今日もぱっちり目が覚めて、元気に過ごせますように。

Read more
staff blog
IoT機器

こんにちは。最近日が落ちるのが早くなりましたね。19時ごろには真っ暗になっている空を見ると、「あぁ、夏が終わったのだな」としみじみと思います。暑さはまだ続いていますが… ーーー さて、今日は「情報セキュリティ10大脅威」シリーズの8つ目を書いていきたいと思います。今日取り上げるのは「個人」の脅威の第10位、「組織」の第8にランクインした「IoT機器」についてです。 IoT機器とは、何かご存知ですか?名前こそ聞いたことがなくても、その実体は必ずご存知のはずです。IoT機器とは、インターネットに接続されたあらゆるもののことで、特に、テレビ・デジタルカメラ・DVDプレーヤー・照明機器などのことを指します。IoTは「Internet of Things」の略で、あらゆるものがインターネットを介して情報をやりとりし互いに制御を行うことを表しています。 問題なのは、そのIoT機器の脆弱性、つまりセキュリティの甘さです。皆さんはそれらの機器にパスワードをかけていますか?初期設定のままにしていませんか?PCやスマホなどは、しっかりセキュリティを強化していてもその他の機器は甘い、というのが現状ではないでしょうか?それが問題なのです。 例えばBluetooth。皆さんも使用されていると思います。スピーカーにつなげたり、車にもつなぐことができます。そんな中、「BlueBorne」と呼ばれるBluetoothの脆弱性が明らかになり、話題となっています。その脆弱性を利用し、IoT機器を乗っ取り、盗撮や情報の奪取をします。Bluetoothを利用する時以外はOFF設定にしておくのが賢明かもしれません。 他にも色々な例がありました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。https://www.shadan-kun.com/blog/measure/870/ 個人にも組織にも挙げられているこの脅威。防ぐためにも、パスワードは複雑なものを設定して、使わないIoT機器の電源は切るように心がけましょう。 今日もしあわせな一日になりますように。

Read more
staff blog
モノレール

こんにちは。朝夕は涼しく感じるようになりましたが、初秋の季節とはいえまだまだ残暑が厳しいですね。体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしくださいね。 ーーー 今日は何の日シリーズです。今回は語呂合わせではありません。ある記念日です。何の日かお分かりでしょうか?正解は、「モノレールの日」です。 1964年の東京オリンピックの年に、浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールが開業したのを記念して、モノレールの日になったそうです。 モノレールと電車の違いはご存知ですか?きっとはじめに思い浮かぶのは、レールですね。電車は線路が2本あるのに対し、モノレールは1本しかありません。どのようなメリットがあるのでしょうか? まず、海の上や、高い建造物など障害物が多いところでも対応可能です。また、レールが1本だと電車もそれに従って傾きなどはしますが、すぐに脱線につながる危険はないといったメリットもあるそうです。 モノレールは各地に存在しますが、今日は私たちの会社がある「大阪」のモノレールを紹介したいと思います。 大阪モノレールは、「大阪空港」や「万博記念公園」を含む18の駅で構成されています。運賃は、一駅200円程です。少しお高めでしょうか? 大阪モノレールは、始発の大阪空港駅から高い所に位置しているので夜景観賞に最適だそうです。乗車してからすぐ、大阪の街の夜景を遠くまで見渡すことができます。 さらに万博記念公園駅付近では、太陽の塔を見ることもできます。岡本太郎氏が製作した日本が誇る芸術作品ですが、迫力満点な太陽の塔は、ぜひモノレールに乗車しながら見てみたいですね。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
ベッド

こんにちは。先週は少し雨が多かったように思いますが、体調を崩されていないですか?いよいよ9月に入りましたね。秋、という文字がちらつき始めました。実際には、残暑が厳しいですけどね… ーーー 今日は「何の日」シリーズです。今日の語呂合わせはちょっと一捻り必要です。なんの日かお分かりでしょうか?…読み方を少し工夫してみましょう。9っ3。「く」っ「スリー」。「グッ(9)スリ(3)」!ぐっすり眠るということで、ベッドの日、でした! この日は日本ベッド工業会が制定したようです。面白いですね。 今日はベッドに関連して、「眠れない時に行うとよいこと」について書いていきたいと思います。 まず、「電子機器を遠くにやる」ことです。電子機器から発せられるブルーライトは、睡眠導入を遅らせます。寝る直前に見ていると、そのせいで寝つきが悪くなります。寝ると決めたら、もう触らずに枕元から遠く離れた場所に置いておくようにしましょう。 2つ目に、「ベッドから出てみる」ことです。20分くらいしても眠れない場合は、一旦出てみて、眠気が襲ってくるような刺激のないものを行ってみましょう。そして眠気を感じたらすぐ寝るようにします。 3つ目に、「運動する」ことです。1週間のうちに、少なくとも何日かは運動するようにしましょう。そんなに激しい運動をする必要はありません。定期的な運動は、睡眠の改善にとてと効果があるそうです。 4つ目に、「カモミールティーを飲んでみる」ことです。カモミールは昔から、不眠や不安に対する治療に使われているようです。リラックスもできますし、試してみる価値はあるかもしれません。 今日参考にさせていただいた記事はこちらです。https://search.yahoo.co.jp/search...そのほかにもたくさんの提案が載せられていました。ぜひご覧ください。 皆さまがゆっくり寝て疲れが取れるように願っています。

Read more
staff blog
偽警告によるインターネット詐欺

こんにちは。もう8月も最終週ですね。学生の方はもう学校が始まっているところも多いようです。有意義な夏休みを過ごすことができたでしょうか?社会人の皆様も、夏を満喫できたでしょうか? ーーー さて、今日は「情報セキュリティ10大脅威」シリーズの6つ目を書いていきたいと思います。今日取り上げるのは「個人」の脅威の第6位にランクインした「偽警告によるインターネット詐欺」です。 これ、引っかかりそうになった方おられるのではないでしょうか?実際に私も経験したことがあります。一体どのような詐欺なのでしょうか? インターネットを利用している際、突然「ウイルスに感染しました」や、「パスワード情報がリスクに晒されています」や、「〇〇個のシステムの問題が見つかりました」などの警告画面が表示され、共に表示された電話番号にかけさせるという事案です。また、自分のPCにもともと入れているウイルス対策ソフトに見せかけた、偽の警告画面を表示させる手口もあります。そのようにして、遠隔操作ソフトの導入やウイルス対策ソフトの購入を促されるようです。 これらの画面は、実際にウイルス感染があるわけではなく、サイトのポップアップ表示や、広告表示機能を用いて表示しているだけだそうです。 正規のウイルス対策ソフト以外の表示であれば、そのまま無視して偽画面を閉じると問題は解消されます。くれぐれも電話をかけたり、個人情報を入力しないように注意いたしましょう。 今回参考にさせていただいた記事はこちらです。https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/.../warning_screen.html まだまだ暑いですので、体調に気をつけてお過ごしくださいね。

Read more
staff blog

こんにちは。今週は雨が多いようですね。大気が不安定なので、急な天候の変化にご注意くださいね。 --- さて、今日は何の日シリーズです。今回はめずらしく語呂合わせではありません。何の日かお分かりでしょうか?正解は、「蚊の日」です。 1897年の今日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見したそうです。 でも蚊が好きだと言う方にお会いしたことはありません。今日は蚊を見る目が少し変わるような記事を書いていければと思います。 まず、もし蚊の幼虫がこの世からいなくなると、食物連鎖に影響を及ぼすことになることが考えられます。数百という種類の魚が従来とは違う食べ物を探さなくてはならなくなるそうです。 そして、蚊は花の蜜を吸って生きており、植物の受粉を手助けしています。ですから、受粉できない植物が増えて、果実ができないという困ったことにもなりかねません。 そして、蚊の幼虫のボウフラは水中の有機物を分解し、バクテリアを食べています。バクテリアも排泄物で水を汚してしまいますし、バクテリアが増えすぎると水中の酸素がなくなり生物が住めなくなってしまうこともあるかもしれません。ボウフラは、バクテリアを食べ、呼吸は空気中から行うので、水を浄化しながら生物が住める環境を作っているそうです。 参考にさせていただいた記事はこちらです。https://gigazine.net/news/20141001-world-without-mosquitoes/ このように、私たちが知らないところで蚊は何かの役に立っているようです。それでも人間にとって、やはり害虫。しっかり虫除け対策をして、快適な夏を過ごすことができますように。

Read more
staff blog
サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり

こんにちは。台風10号が近づいていますね。予報によると、ちょうどUターンラッシュの時期に西日本にあたるようです。くれぐれも油断せずお気をつけてお過ごしくださいね。何事もなく通過することを願っています。 ーーー さて、今日は「情報セキュリティ10大脅威」シリーズの5つ目を書いていきたいと思います。今日取り上げるのは「組織」の脅威の第4位にランクインした「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり」です。 サプライチェーンって、なにかご存知ですか?お聞きになったことがある方もおられるかもしれません。これは、企業の中で、製品の原材料が生産されてから、製品やサービスが消費者に届くまでの一連の全プロセスのことです。もし、組織が特定の業務を外部組織に委託していた場合は、外部組織もこのサプライチェーンの一環となります。 そこで、タイトルに戻ります。サプライチェーンの弱点とは、まさにそこにあるのです。大抵の大企業はセキュリティ対策を強化しているため、容易に攻撃することはできません。しかし、犯罪者はそこをつかず、あえてその大企業の取引先の、セキュリティ対策が手薄な中小企業を狙います。そこを踏み台として、大企業に攻撃するのです。 方法としては、このような手口が存在します。 ①取引先企業のメールを盗聴②取引先になりすまし、偽装メールを大企業に送信。③やり取りが成功すると、大企業に侵入するための情報を入手。④情報を使い、大企業のネットワークに侵入。 この流れで、比較的簡単に侵入してしまうようです。他にも、ソフトウェアのサプライチェーンの脆弱性につけこんだ攻撃方法もあります。 このような攻撃の対策法にはどのようなものがあるのでしょうか?詳しくはこちらの記事にまとめられていました。ぜひお読みください。https://www.ssk-kan.co.jp/topics/topics_cat05/?p=9606 会社組織ならではの攻撃方法でしたね。自分のセキュリティの甘さで、甚大な被害を及ぼすことを想像すると血の気が引きます。皆さまも、セキュリティ対策をしっかり行い日々の業務に勤しみましょう!今日も何事もなく安全に過ごすことができますように。

Read more