staff blog
ルーターNew!!

こんにちは。4月も半ばですね。新生活を送っておられる方は少しずつ慣れてきた頃でしょうか?もしかすると、とにかく忙しく日々を送るばかりでまだほっとできていないかもしれませんね。くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしくださいね。 ーーー さて4月といえば引っ越しシーズンですが、きっと皆さんインターネットの契約をされると思います。その時、ルーターをどうしようか迷われる方は少なくないのではないでしょうか?何がよいのかわからないのでオプションとしてレンタルして少し割高の金額でお支払いされる方もいるそうです。今日はどのようにルーターを選べばよいのか、私も勉強していきたいと思います。 選ぶ基準は以下のようなものがあります。 ・同時接続可能台数・ Wi-Fiの規格・通信速度・IPv6対応など ではひとつずつ見ていきましょう。 ①同時接続可能台数 製品ごとに同時に接続できる台数の上限が設定されています。家でどのくらいの台数の機器を使用するかによって検討してみましょう。ギリギリの台数ではなく少し多めの台数に対応したものを選ぶとよいかもしれません。 ➁ Wi-Fiの規格 「IEEE 802.11」には周波数帯・通信速度の違いによって6種類あり、周波数は「5GHz」と「2.4GHz」があります。もし今購入されるなら「Wi-Fi 6」または「Wi-Fi 6E」がよいかもしれません。なお、対応製品がまだ少ないですが、最新規格の「Wi-Fi 7」は、「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi 6E」と比べて4.8倍となる最大46Gbpsの超高速通信が可能だそうです。 ➂通信速度 一般的にWi-Fiルーターの最大通信速度は「理論値」なので、実測値は理論値の半分~1/3程度になるケースが多いそうです。しかし、最大通信速度の理論値が速い方が実測値もそれに比例して高くなるはずですので、他の条件がほぼ同じなら、最大通信速度がより速い製品を選ぶのがよいでしょう。 ④IPv6対応 IPv6とはIPv4に続くインターネットプロトコル規格です。国内メーカーの製品であれば、ほぼ対応していると思われます。 他にも間取りや、契約した回線との兼ね合いなど、色んな条件がありました。ぜひお調べになってみてくださいね。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
IP電話と光電話

こんにちは。4月になりましたね!新生活が始まる季節です。新しい環境、新しい人間関係、新しい場所、緊張することがたくさんありますね。きっと楽しくて充実した1年を過ごすことができると信じて、今できることからコツコツ努力していきたいです。 ーーー 今日は「IP電話」と「光電話」の違いについて書いていきたいと思います。 まず「IP電話」とは何でしょうか?IP電話は電話回線ではなく、インターネット回線を利用して通信、通話する電話のことです。音声だけではなく、映像も届けることができます。IP電話は固定電話と異なり、電話加入権を購入する必要がありません。また利用料金が一定であるというところも異なっています。基地局を利用しないので通話距離にかかわらず一定の金額にすることができます。 「光電話」は光ファイバーケーブルを用いて通信、通話する電話のことです。光電話は電話回線業者が提供するサービスなので、電話回線業者に開通してもらう必要があります。IP電話は一般的に「050」で始まる電話番号が付与されますが、光電話は「03」や「06」などから始まる電話番号が付与されます。 どちらもインターネット回線を利用しているという点では同じですが、利用している回線の種類が違います。 他にも異なる点があるのでしょうか?・IP電話は緊急電話番号には発信できませんが、光電話は可能です。・光電話は固定電話からの乗り換えで電話番号を変えずに引き継ぐことができ、フリーダイヤル利用やFAX利用も可能です。 さらに双方それぞれメリットデメリットがあります。よろしければお調べになってみてください。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
マンドリン

こんにちは。3月も中旬ですね。一部の学生の方はもう春休みを謳歌されているのでしょうか?3月は色んなテーマパークがとんでもなく混む月だというイメージがあります。でも今だから集まれるメンバーで行くテーマパークって特別感があって楽しそうですよね。…私も行きたくなってきました…。 ーーー さて今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせです!頑張れば当たるかもしれません……正解は3(ミュー)19(ジック)の日でした!日本音楽家ユニオンが記念日を制定されたようです。例年この日を中心に有志によって色んな音楽活動やイベントが行われているそうです。 今日はミュージックにちなんで、最近気になっている楽器について書いていきたいと思います。 私はスイスの音楽とかヨーデルとかが好きでたまに検索して聞いたりするのですが、その際に演奏されていたある楽器にふと目が留まりました。その名は「マンドリン」です。ギターとは違う個性的な音色で、この楽器のおかげでぐっと民謡らしさが増している気がしました。 マンドリンは洋ナシのような下側が丸くなっている形をしていて、8本の弦をペアで調弦するのが特徴です。17世紀にイタリアで生まれたそうです。 マンドリンには「クラシックマンドリン」と「フラットマンドリン」と2種類あります。クラシックの方は裏が丸く膨らんでいて、オーケストラなどで使われます。フラットの方は平らな形をしており、主にブルークラスやカントリーで使われます。 私が魅力的だなと思った音色は「トレモロ奏法」と呼ばれる弾き方のようです。トレモロとは素早く弦を弾き続ける奏法です。それにより長い音を出すことができます。文字で説明するのがとても難しいので、ぜひ検索してお聞きになってみてください。 調べてみると初心者でも比較的弾きやすいと書いてある記事がありました。いつか触ってみたいです…(^^) 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
ステルスマーケティング

こんにちは。3月になりましたね。ちょうど今頃卒業式が各地で行われているのではないでしょうか?自分の卒業式を思い出して、少しほっこりした気持ちになりました。久しぶりに「旅立ちの日に」を聞こうかなと思います。 ーーー 今日はSNSでよく聞く「ステマ」について書いていきたいと思います。 皆さんはステマという言葉はご存じでしょうか?なんとなく広告関係の言葉なんだろうなという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 ステマというのは略称で「ステルスマーケティング」のことを指しています。名の通り、宣伝広告を知らせずに、SNSなどでサービスや商品などのプロモーション活動を行うことを言います。 いつも愛用しているなどの文言で紹介するも、実はプロモーションだったというパターンもあり、だまされてしまう方も多いです。 ステマにはいくつかパターンがあります。先ほども述べたように、まずインフルエンサーによるものがあります。多くの企業がこれを行い、炎上した事例があるそうです。企業側に責任が問われるそうですが、紹介したインフルエンサーの株も下がりそうですよね。。 また、いわゆる「サクラ」といわれるようななりすましのパターンもあります。企業の担当者が消費者になりすまして、口コミやレビューを書くということですね。でも実際によくある手法だそうです。 でもステマがばれてしまうと、企業や業界の信頼がなくなったり、炎上してしまったり、賠償金を支払わないと行けなくなったり、あまりいいことがないですね。 では消費者はどのように見分ければいいのでしょうか?調べてみると意外とわかりやすいかもしれません。 ・まず複数の媒体で確認してみましょう。SNSも1つではなく複数検索してみたり、ショッピングサイトの口コミを見てみたりすると、使用した方のリアルな声が分かったります。 ・またAmazonなどでよく使用するチェッカーツールを使用することもできます。 バズっていたりするとその商品が魅力的に見えて、思わず飛びついてみたくなる時があるかもしれませんが、一度冷静になって識別力を働かせるのが大切なんですね。 今日も素敵な一日になりますように。

Read more
staff blog
うるう年

こんにちは。2月も中旬ですね。今年はうるう年なので、なんだか少し特別な気分です。 ーーー せっかくなので今日はうるう年について書きたいと思います。4年に一度おとずれるうるう年ですが、なぜそのような仕組みになっているのでしょうか? 地球は太陽の周りを約約365.24219日で1周するそうですが、私たちが使っているグレゴリオ暦は1年を365日としています。そのため毎年ずれが生じていき、4年で約0.96日ほどのずれになるそうです。2月に1日追加することによってうまく修正しているというわけですね。 でも必ず4年に一度くるわけではありません。このままですと、逆に時間を足しすぎてしまいます。それで以下のようなルールがあります。 ・西暦年号が4で割り切れる年・例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする ですので、2100,2200,2300年は例外になり平年ということですね。まだまだ先ですね! 「うるう(閏)」ってなんだか可愛い響きなので気に入っていたのですが、これには「余分」という意味があるそうです。通常の年は「平年」と言われているので、対として「うるう年」になるんですね。 2月29日の方の誕生日は平年ではどっちにずれるのか少し気になって調べてみましたが、28日の24時に年をとることになるみたいです。 調べてみると面白いです。気になる方はまた検索してみてください。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
スミッシング

こんにちは。2月になりましたね。先月の中旬を過ぎたころから急に寒くなって、やっと冬を実感しています。私の身近な人はそれで体調を崩しておられましたので、皆様もお気を付けてお過ごしくださいね。 ーーー 先月、2024年のセキュリティ10大脅威が発表されましたね。どれも去年までのものと変わりない項目でしたが、その内容や手口はどんどん変わっているようですね。 先日年配の方のスマホを見させていただく機会があったのですが、SMSにいかにも怪しいメッセージが届いていました。その方にお聞きしてみると、身に覚えがないとは思いつつも、分からず開いてしまっていたとのことで慌てて詐欺であることをお伝えしました。 SMSを使った詐欺のことをスミッシングと言います。皆さんもきっと詐欺メッセージがSMSやメールなどで届くことがあると思います。明らかに怪しいものであれば速やかに削除することができますが、巧妙なものだと本物の企業からのメッセージだと思って開けてしまうことがあるかもしれませんね。それで今日はどのような手口が使われているのか、そして詐欺メッセージの見分け方について書いていきたいと思います。 まずは手口ですが、このような内容で送られてくることがあります。 ・宅配便の再配達のお知らせ・クレジットカードなどの支払いの催促・銀行など、金融機関の暗証番号更新の催促・ネットショッピングなど料金未払いの連絡・お得な情報に誘導するURL きっとこの中の1つは実際に届いたことがあるのではないでしょうか?例えば1つ目なんかは本当に何かを注文していて荷物を待っている時期にこのメッセージが来たら、本物だと思い込んでしまうことがあるかもしれません。これ以外にもいろいろな方法で手を変え、メッセージが送られてきます。目的は、IDやパスワード、個人情報、クレジットカード情報を手に入れようとしていることが多いです。気を付けましょう。 では一体どのように見分けたらよいのでしょうか?まず送信元を確認しましょう。送られてきた電話番号やメールアドレスが本物かどうか確認しましょう。ネットで検索すれば正しい情報はすぐにわかります。私はよく本物の企業のサイトから、詐欺の注意喚起を促しているページを探して確認する用にしています。そこにはよく「○○という内容のメールを送ることはありませんので気を付けてください」というような内容が書かれていますので、見分けやすいです。 また、載せられているURLの内容を確認することも大切です。ドメイン名を確認して、それが正しい公式のものかチェックしましょう。慌てて押して開いてしまうことの無いように気を付けたいです。 いかがでしたか?他にもいろんな手口があったり、対策方法がありますので、ぜひお調べになってみてください。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
囲炉裏

こんにちは。2024年が始まって半月が経過しましたが、いかがお過ごしでしょうか?年始は初売りや福袋が販売されましたが、何か良いものは購入できたでしょうか?ちなみに私は特に良い収穫はありませんでしたので、気が早いですが来年に期待です。笑 ーーー さて今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせなのでそのまま読んでみると当たるかもしれません。…正解は「良い炉」の語呂合わせにちなんだ「囲炉裏の日」でした。この日は囲炉裏愛好家の方たちが制定されたそうです。ということで今日は囲炉裏について書いていきたいと思います。 皆さんの家に囲炉裏はありますか?きっと「ある」とお答えになる方は少ないかと思います。日本の伝統的な家屋でよく見かけられます。炉を囲むと書きますが、ちなみにこれは当て字でもともとは平仮名で「いろり」だそうです。 囲炉裏は暖炉や炊事として使用され、家族のコミュニケーションの場として古くから使用されていました。ただ現代の家に囲炉裏を設置しようとすると注意しなければいけない点がいくつかあります。 まず煙です。昔の建築は隙間だらけだったので、わざわざ喚起を何度もする必要はありませんでしたが、現代の住宅は気密性が高いので喚起をしないと一酸化炭素中毒の恐れがあります。また火事の心配もあります。火の始末や炭火の処理が大切になってきます。そして囲炉裏を作る際、何も気にせず勝手につくることはできません。家の中で火を使用することになるため、法的に内装制限があります。 ただ風情の良い自然の暖かさやゆったりとした時間をもとめて囲炉裏を設置したいという方も少なくないと思います。調べてみると通販サイトなどでも売られているようですね。気になる方は是非お調べになってみてください、 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
2024年

こんにちは。新しい1年が始まりましたね。みなさまにとって幸せな輝く一年になりますように。本年もよろしくお願いいたします!

Read more
staff blog

こんにちは。今年も残すところ半月になりました。今年はどんな一年になったでしょうか?何かやり残したことはありませんか?今年の振り返りをして来年を清々しく迎えたいです。 ーーー さて今日は年末に向けて注意喚起の情報を書いていきたいと思います。 年始にかけてたくさん食べるものがありますね。お餅です。お餅ってとてもおいしいですよね。しかし餅の窒息事故が一番多いのも三が日です。 餅を詰まらせないためにどうすればよいのでしょうか?まず、餅を小さく切って食べやすい大きさにしましょう。そしてゆっくりと噛んでから飲み込むようにしましょう。食べる前に汁物やお茶などでのどを潤しておくこともできます。 また、もし詰まらせてしまった場合は「背部叩打法」という方法をとることができます。掌の付け根で肩甲骨の中心当たりを力強く数回以上たたきます。調べてみると他にも方法がありました。検索なさってみてください。 年末から年始にかけて、日常で様々な事故が多くなります。特にシニア世代の事故が多くなる傾向があるため、注意が必要です。事故に気を付けつつ、楽しい年末年始を過ごせますように。 

Read more
staff blog
ワーケーション

こんにちは。あっという間に12月ですね!2023年がもう残り1か月しかないことに驚きを隠せません。今年を軽く振り返ってみたのですが、「暑かったな…」という記憶ばかりが蘇ってきました… ーーー さて今日は「ワーケーション」について書いていきたいと思います。皆さんはこの単語をお聞きになられたことはありますか?私はあまり耳なじみのない言葉でした。 ワーケーションとは「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」が合わさった造語で、テレワークなどを活用し、職場や自宅以外の場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすことです。もともとは2000年代のアメリカで提唱された働き方だそうです。これには休暇を主体とした型と業務を主体にした型の2つのパターンがあります。 ではどのような事例があるのでしょうか?・近場のリゾートホテルに宿泊し、昼は仕事をしてそれ以外はリフレッシュにあてる・何日間かまとまった日数国内旅行に行き、そのうちの数日間は仕事を行う・地方の希望する移住先にトライアルで数週間滞在して仕事をする・地域関係者との交流を通じて、地域の課題などの解決策を考える・サテライトオフィスなど場所を変えての勤務をする・有給休暇を活用し、観光地でテレワークを行う 普段自宅と職場の往復を繰り返していると考えると、場所を変えるだけでも新鮮みがありますし、新たなアイデアや思考が生まれそうですね。本人や会社はもちろん、受け入れる側の地域や事業者にもメリットがありますね。 他にも「ビジネス」と「レジャー」を組み合わせた「ブレジャー」という単語もあります。気になる方はお調べになってみてください。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more