staff blog
インバウンド

こんにちは。11月も半ばですが、お元気でお過ごしでしょうか?紅葉を見に行きたいのですが、今年の気温はおかしいので、例年のようにきれいに紅葉しているか不安です。インフルエンザにも引き続き注意していきましょう。ーーー さて今日はよく耳にするこのワード、「インバウンド」について書いていきたいと思います。皆さんは恐らくどのような意味なのかよくご存じかと思います。 「インバウンド」とは、外国人が訪れてくる旅行のことです。広義的にはビジネスや留学で訪れる人々も含まれますが、近年は観光業界での訪日外国人旅行という使われ方で定着しています。逆に自国から外国へ行く旅行のことを「アウトバウンド」といいます。 20世紀後半は日本は外国から見ると不透明な部分があり、日本へのインバウンドは大きく伸びることはありませんでした。しかし21世紀になってから観光業界の様々な活動が効果をあげ、2007年に観光立国推進基本法が施行され、翌年には官公庁が世知されました。 インバウンドの増加は単な人数増加だけではなく、消費による経済効果をもたらしています。また、運輸業、流通業、人材派遣業など、そして全業種に関わるIT分野にも恩恵が及んでいます。 日本はコロナ前も後も海外旅行したい国としてトップに挙げられているようです。有名観光地だけでなく、自然に触れる過ごし方にもニーズが高まっています。 日本の人口減少が問題となる中で、うまくインバウンドビジネスを活用し、発展させていけるといいですよね。成功事例なども載せられていますので、よろしければ検索してみてください。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog

こんにちは。急に寒くなりましたね。秋はどこへやらと思っていたのですが、先週なんかは夏みたいに暑い日もあって、本当に変な季節ですね。インフルエンザも流行っていますので、お気をつけてお過ごしくださいね。 ーーー さて今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせも含まれていますが、この季節に食べるものから連想してみると当たるかもしれません。…正解は「鍋の日」でした! 「いい(11)な(7)べ」という語呂合わせと、冬の始まりとされる「立冬」になることが多いのが由来とされています。2001年に出汁やつゆ製品の製造や販売を行っているヤマキ株式会社が制定しました。 ということで今日は鍋について書いていきたいと思います。 皆さんは鍋はお好きですか?私は大好きです。それぞれお気に入りの鍋があると思います。キムチ鍋や豆乳鍋、すき焼き、水炊き、カレー鍋、トマト鍋などなど…書いているだけでおなかが減ってきました。。。 そんな鍋料理の起源はいつなのでしょうか?鍋料理の始まりは土器が発明された縄文時代と言われています。ずいぶん古いですね。縄文時代から弥生時代では、土器に食べ物を入れて煮炊きする習慣があったそうです。硬い食べ物も刻んで煮ることにより、余すところなく栄養を取ることができました。でも今の鍋のイメージとは少し違いますね。今のように1つの鍋をみんなで囲んで食べるスタイルが普及したのは、江戸時代から明治時代にかけて「卓袱料理」が出てきてからだそうです。この料理は長崎の郷土料理のひとつです。中国から伝わり、日本で独自の文化として発達しました。明治時代には庶民の間で牛鍋が流行りました。文学作品の中にも度々登場しており、文明開化の象徴としてとらえられることも多いみたいです。 日本には各地に鍋料理が存在していますが、気になる方はまたお調べになってみてください。今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
ふるさと納税

こんにちは。本当に時の流れは早いものですね。。この間ゴールデンウイークだったように思うのですが、気のせいですね。今年は暖冬傾向といわれているそうですが、皆さんはどうお感じになりますか?個人的には少し嬉しい反面、地球が心配になります。 ーーー 今日は今月から改正されるというある制度について書いていきたいと思います。それは「ふるさと納税」です。皆さんはふるさと納税をされたことはありますか?どのような変更があったのか、見ていきましょう。 今回変更されるのは大きく2点です。1つ目は、「5割ルール」の適用の厳格化です。募集する費用が、ワンストップ特例事務や寄付金受領証などの発行などの付随費用も含めて寄付金額の5割以下とすることになりました。これにより、同じ返礼品でも以前より1000円前後値上げしたり、返礼品の量が以前より減ることが予測されます。 2つ目は、地場産品基準の改正です。原材料が当該地方団体と同一の都道府県内産であるものに限り返礼品として認められることになりました。その影響で海外から輸入した肉を地方で加工して熟成させた肉や、他の都道府県で収穫されたコメを精米したお米などは認められなくなります。そのため、独自の味付けやカット方法で加工するなど、その地域で相応の付加価値を付けられた等の場合のみ提供できるようになるそうです。複数の人気の返礼品が減ることになるかもしれませんね。 詳しいことを知りたい方はぜひお調べになってみてください。今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
VTuber

こんにちは。なんだか急に涼しくなりましたね。この間まで暑くて倒れそうだったのに、今はシャツ1枚では寒いという気温差に体調を崩しそうです。束の間の秋を楽しんでいきましょう。ーーー今日はこの頃よく耳にするVTuberについて書いていきたいと思います。皆さんはご存じでしょうか?私は単語だけ耳にしていましたが、詳しいことはあまり知りませんでした。でもVTuberさんの曲が何千万回も再生されて話題になっていたりするのを見て、いったいどんな仕組みなのか気になりましたので、今日は勉強したいと思います。 まずVTuberというのは「Virtual Youtuber」の略です。モーションキャプチャーによって作られた3Dキャラクターが出演するということですね。アニメはアニメーションに声をつけますが、VTuberはご本人がアバターとして動いていますので、そこが大きく違うかもしれません。 ではモーションキャプチャとはどんなものなのでしょうか?モーションキャプチャは、人やものの動きをデジタルデータにする技術です。いわゆる中の人が動きを認識させる機械を体の各部分に装着し、また機械を使ってその動きを読み取ります。モーションキャプチャのカメラがその動きをとらえて読み取り、キャラクターに反映させます。VTuber以外にも、映画などの撮影、ロボットの開発やスポーツなどにも利用されています。色んな方法があるそうですが、最近のVTuberは光学式のものが多いそうです。どのような仕組みなのかも記載しようと思いましたが、長くなりそうでしたのでやめておきます。ご関心のある方はお調べになってみてください。 重要なCGキャラクターは基本的に専用のソフトで作成されるそうです。実際のVtuberの方を少し調べてみましたが、本当に人によって様々な違いがあり、細部までこだわりを感じました。また動きも表情も豊かで技術の高さを実感しました。 昨今ますます人気が高まるVTuber、今後もどのように発展していくのか楽しみですね。今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
サステナブル

こんにちは。もう9月も後半にさしかかりましたね。秋を楽しみたいのですが、まだまだ暑いので、そのまま冬になりそうで怖いです。ーーー今日はよく聞くあの言葉、「サステナブル」について書いていきたいと思います。 サステナブルってどんな意味があるかご存じですか?サステナブル(sustainable)は、持続可能な、とか、持ちこたえられる、というような意味があります。よく「サステナブルば社会を実現しよう」というような言葉を聞きますが、持続可能な社会にしようという意味だったんですね。 持続可能、と聞くとSDGsを思い起こしますが、どのような関係があるのでしょうか? 実はSDGsのSは「Sustainable」。Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」ということだったんですね。 これまでの経済体系は、大量生産・大量消費でしたが、環境・資源の枯渇・労働環境の3つの大きな問題に直面しました。 環境問題では、地球温暖化や海洋汚染、森林の減少があげられます。また、資源エネルギー庁によると140年後には石油や石炭を使い果たしてしまうとの予測がたてられており、資源の枯渇も問題視されています。そしてより安価な商品を生産しようとする裏では、人権無視の過酷な労働状況に置かれている人がたくさんおられることも問題となっています。 地球に負荷をかけないよう努力し、資源を大切に使用し、人や社会が発展していくことがサステナブルな社会と言われています。 私たち一人ひとりが意識して地球に、人に、やさしい生活を心がけていきたいですね。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
PDCAサイクル

こんにちは。まだまだ暑いですね。コロナ禍で暑さ耐性がなくなってこんなにバテやすいのかと思いましたが、やはり今年の暑さが異常だからですね。こんなに冬が恋しくなったのは初めてです。 ーーー 今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせではありません。恐らく難しいと思いますので、もう正解を言いますね。正解は「計画と実行の日」でした!計画の「計」の字画数が9画であることや、「Execution」の頭文字「E」がアルファベットの5番目なことから、株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定しているようです。同社の設立が9月5日であることも由来となっています。こんな記念日があったなんて全然知りませんでした。 計画と実行と聞いて頭に浮かぶのは「PDCAサイクル」です。今日は「PDCAサイクル」について書いていきたいと思います。 皆さんはPDCAサイクルはご存じでしょうか?PDCAとは、・「P」Plan(計画)・「D」Do(実行)・「C」Check(評価)・「A」Action(改善)これらの単語の頭文字をとったものです。この4つのプロセスを繰り返し行い、業務効率を改善するためのフレームワークです。1950年代に、品質管理の父と言われるアメリカの統計学者W・エドワーズ・デミングが提唱しました。「A」(改善)が終了したら、また最初の「P」(計画)に戻って、プロセスを循環させることから、PDCAサイクルと呼ばれます。 では具体的に見ていきましょう。まず最初の「計画」です。これは目標の設定を意味しています。やみくもに行うのではなく、5W2Hを意識して検討を重ねます。誰が見てもわかりやすい具体的で論理的な目標やアクションプランを設定することが大切です。定量的な目標を設定し、目標には期限を設けます。 次に「実行」です。計画を実行しますが、それには「試行」という意味も含まれているそうです。その計画が有効だったか、別の方法はないか、など検証もします。実行内容、進捗度や結果や失敗なども記録することがポイントです。 次に「評価」です。目標やアクションプランが達成できているか、計画通りに実行できているか、評価を行います。できていなければ原因を分析し、成功していればその要因を入念に分析します。大切なのは結果の評価だけではなく、結果の要因を分析することです。 最後に「改善」です。要因分析をもとに、問題克服のための改善案を考えます。複数の改善案が提案された場合は優先順位を付け、優先度の高い順から計画に反映させます。 ではPDCAを導入するメリットはいったい何なのでしょうか?PDCAが古いという意見もあるそうですが、他に役立つフレームワークがあるのでしょうか?気になる方はぜひお調べになってみてください。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
SIMスワップ詐欺

こんにちは。8月も中盤ですね。学生の頃の夏休みの名残で、8月が終わると思うとすごく寂しい気持ちになります。猛暑の年ですが、楽しい夏を過ごせますように。ーーー今日はある詐欺について書いていきたいと思います。皆様は「SIMスワップ詐欺」というものをご存じですか?私は最近知ったのですが、今日はこの詐欺について詳しくみていきましょう。SIMスワップ詐欺とは、SIMを勝手に複製し、被害者の電話番号に紐づけられたアカウントを操作して、犯罪者の口座に不正に送金する犯罪の手口です。世界各国で被害があり、日本国内でも多数確認されています。どのような手口なのでしょうか?まず被害者の個人情報をSNSなどを使い入手します。その後それをもとに偽の運転免許証を作成します。そして被害者に成りすまし、SIMカードを再発行します。再発行したカードを携帯電話に挿し込み、被害者の電話番号やSMSが自由に利用できる状態にします。その後被害者のネットバンキングに不正ログインして犯罪者の口座に送金します。…恐ろしい手口ですね。もし突然電話やメールやSMSが使用できなくなったり、常に圏外表示になったとしたら、もしかすると被害にあっているかもしれません。ではどのように対処すればよいのでしょうか?まず携帯電話会社に連絡して、カードが再発行されていないか確認しましょう。もし発行されていたら、カードを無効化し、データの復旧手続きをします。早急に無効化することが大事です。ネットバンクのパスワードも変更しましょう。でも起こってから対処するでは遅いですね。今から何を対策できるでしょうか?気になった方は是非お調べになってみてください。今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
熱中症

こんにちは。最近本当に暑いですね。35度を超える日が続いたりして、普通に生活するのも困難に感じます。くれぐれも熱中症に気を付けて対策なさってください。 ーーー 今日はそんな熱中症対策の方法について書いていきたいと思います。コロナが明けて色んなお祭りやフェスなど、様々なイベントが再開してきましたね。有名なお祭りなんかは、信じられないくらい人が集まっている様子をニュースで見ました。熱中症で運ばれた方が何人もいたという報道がなされていましたが、私も今年救急車を呼ばれた様子を実際に目撃しています。熱中症は死に至ることもある危険な症状ですから、軽く考えることなくしっかりと対策いたしましょう。 まず前提として暑さに負けない体づくりをする必要があります。外に長時間いるような時だけで対策するのではなく、日ごろの対策も大切です。 ・水分をこまめにとること・塩分をほどよくとること・バランスの良い食事で丈夫な体をつくること・暑さを我慢せず、しっかりとした睡眠をとること 意識していきましょう。では日々の生活の中でどのような工夫ができるでしょうか。 ・室内の温度を適度に下げる・工夫して衣服を選ぶ・防止や日傘で日差しを避ける・冷却グッズで体を冷やす・気温と湿度を把握しておく このような工夫ができます。過度な節電にこだわって、我慢したりなさらないでください。いつも気をつける習慣をつけていきましょう。 でははっきりと危険性がわかる日にどんな対策ができるでしょうか。 ・休憩をこまめにとる・飲み物を持ち歩き、すぐに水分補給できるようにする・熱中症指数を気にする どのような飲料がよいか、どんな食べ物がよいか、など、熱中症について本当に詳しく記載してくださっている熱中症専門のサイトがありましたので、ぜひご覧になってみてください。 今日も快適な一日になりますように。

Read more
staff blog
スマホのバッテリー

こんにちは。毎日暑いですね。日照時間が長くて明るいので、夏の雰囲気は好きなのですが、日焼け対策が面倒なのがネックです。楽にばっちり日焼け対策する方法はないのでしょうか… ーーー 今日はスマホのバッテリーについて書いていきたいと思います。皆さんのスマホのバッテリーの持ちはどのくらいでしょうか?1度充電したら夜まで持つでしょうか?それとも1日に何度も充電する必要がありますか?私はスマホをよく使うこともあり、1日に何度か充電することが多いです。 バッテリーにも寿命があります。どのようなサインが出るのでしょうか? まずバッテリーの消費が早くなります。買ったばかりの時とは持ちが全然違うのではないでしょうか?充電を繰り返すと、バッテリーは劣化します。ひどいときにはものの数分で20%減るときもあり、驚きます。 さらに、スマホが発熱しやすくなったり、バッテリーが膨らんだりすることによっても見分けられます。 iPhoneではバッテリーの状態を確認することができます。設定>バッテリー>バッテリーの状態>最大容量最初はここが100%なのですが、だんだん90、80と減っていきます。大体80%~85%前後が交換の目安と言われているそうです。androidも確認できるようですが、機種によるので、ご自身でご確認なさってみてください。 バッテリーの寿命が来たときは、どのように対処すればよいでしょうか?バッテリーを交換するか、機種自体を変更することができます。バッテリー交換だけでも費用は安くない場合が多いですので、メリットデメリットを考えてどちらがよいのか考慮するとよいかもしれません。 バッテリー寿命は大体2~3年は目安です。一度ご自身の端末のバッテリーを調べてみるのもよいかもしれませんね。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog

こんにちは。7月になりましたね。もうすっかり暑くてバテそうですが、いかがお過ごしでしょうか?水分補給をしっかりして、これからの夏を乗り切っていきましょう。 ーーー 今日は何の日シリーズです。今日はすごく簡単な語呂合わせです。予想してみてください……正解は、「梨の日」でした。どう読んだら梨になるのか、説明は不要ですね! 皆さんは梨はお好きですか?りんごと梨どっちが好き?なんて質問をしたりしますけれど、私は梨派です。友達は断然りんご派だそうで、かなり驚かれたのですが、どちらのほうが多いのでしょうか…ということで今日は梨とりんごの違いについて書いていきたいと思います。 分類から見ていきましょう。梨もりんごも、どちらもバラ科の植物だということはご存じでしたか?その中で、梨属とりんご属に分かれます。梨は高さ15〜20mにもなる高木で、りんごの木は7〜10mだそうです。梨の木って高いんですね。 栄養素の量ですが、共通して含まれる栄養素の量には大きな違いはないようですね。ただ、カロリーや糖質が高いのはりんごの方でした。カロリーは大体20kcal、糖質は大体9gほどりんごの方が高いです。 では特徴的な栄養素の違いは何なのでしょうか? (梨)・ソルビトール:清涼感のある甘さ、整腸作用・アスパラギン酸:疲労回復・プロテアーゼ:消化促進 (りんご)・りんご酸:シミ、シワ、くすみ改善・クエン酸:疲労回復、血流の促進など・プロシアニジン:アレルギー予防、美白・エピカテキン:免疫力向上、脂肪燃焼・アントシアニン:視力会ぜにゃ高血圧予防 このような違いがあるようですね。効能は簡単に書いていますので、正確な情報は詳しくお調べになってみてください。 梨やりんごには食物繊維や、ミネラルやビタミンが多く含まれますので、ぜひこれからも食べていきたいです。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more