staff blog
USBの種類

こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?皆さんは休みの日が雨の時は、どのように過ごしておられますか?疲れて寝てしまう事も多いので、有意義に過ごしたいです。 ーーー 前回はディスプレイや、テレビ、ビデオ関係のコネクタについて書きました。今日はUSBの種類について書いていきたいと思います。 例として、以下のものがこれにあたります。 ・USB Type-C・Thunderbolt 3・Lightning・USB 3.x Standard-A・USB 3.x Standard-B・USB 3.x Micro-B・USB 2.0 Micro-A・USB 2.0 Mini-A・Thunderbolt・iPhone DockIEEE 1394b・IEEE 1394(6ピン) …今回もアルファベットばかりでよく分かりませんよね。ただ今回は前回と違って、比較的よく使用するものが多いのではないかと思います。 「USB」は「Universal Serial Bus」の略で、「USB Type-〇」はコネクタ形状の規格です。 その中でも「USB Type-C」は、上下どちらでも挿入可能な小さな楕円形の端子がついています。ホスト側とデバイス側のどちらでも同じ端子が使用できるようにコネクタが1種類に統一されています。皆様もきっと目にしたことがあると思います。スマホやタブレット、ノートPCなどの充電ケーブルにも使用されています。 続いて「USB Type-A」です。こちらもよく見る形状ですので、皆さんきっとご存じだと思います。Cが楕円形だったのに対し、こちらは長方形の端子です。ホスト側のコネクタで、速度を重視する周辺機器の接続に用いられることが多いそうです。 「USB Type-B」は 2.0と3.0または3.1で、端子の形状が大きく異なります。特殊な形状をしているので、一度お調べになってみてください。 そしてUSBケーブルと同じく使用されることが多い規格に「Lightning」があります。Apple社が開発したもので、Apple製品を接続するために用いられます。皆さんがもしiPhoneをお持ちでしたら、このケーブルも持っておられると思います。 ほかにも様々な種類がありますが、ここでは紹介しきれないため、ぜひお調べになってみてください。意外と身の回りにたくさんのケーブルがあったことに気づくかもしれません。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
コネクタの名前

こんにちは。6月に入り、いよいよ2023年も半分を迎えようとしていますね。梅雨の季節は気持ちまでジメジメしてしまいがちですが、楽しいことを考えて明るく過ごしたいですね。 ーーー きっと皆さんは数々の電化製品や電子機器をお持ちだと思います。そんな製品にはケーブルやコネクタがついていますね。でも、似たようなものばかりで、一体どのケーブルがどの製品に附属していたものだったか分からなくなることはありませんか?私はよくあります。それで今日は、ケーブルやコネクタの名前について書いていきたいと思います。 まずはディスプレイや、テレビ、ビデオ関係のコネクタです。例として、以下のものがこれにあたります。 ・HDMI Type A・HDMI Mini Type C・HDMI Micro Type D・DVI(DVI-I/DVI-A/DVI-D)・ミニD-Sub 15ピン・D端子・DisplayPort・Mini DisplayPort …アルファベットばかりでよく分かりませんよね。 上のHDMIというのは恐らく見たことがある方が多いのではないかと思います。テレビの裏とかパソコンの側面についていることがあります。「HDMI」はHigh-Definition Multimedia Interfaceの略語で、デジタル伝送のため、ケーブルのところで画質や音質が劣化しないのが大きな特長です。HDMIには複数のコネクタ形状があり、A、C、Dの順で小さくなります。 「DVI」は「Digital Visual Interface」の略で、「DVIコネクタ」はHDMIより前に、液晶ディスプレイでよく使われていた映像信号用コネクタです。(DVI-D)デジタルのみ/(DVI-A)アナログのみ/(DVI-I)両用という種類があります。現在は、先ほどのHDMIやDisplayPortに移行しつつあります。 「ミニD-Sub 15ピンコネクタ」は、PCからディスプレイへアナログの映像信号を送るためのもので、「VGAコネクタ」「VGA端子」とも呼ばれます。こちらも現在ではHDMIのようなコネクタが主流となっていますが、いまだこのコネクタを搭載している機器を見かけることがよくあります。 DisplayPortはHDMIと同じデジタル伝送方式ですが、ビジネス向けのPCや特に高解像度の液晶ディスプレイに採用されていることが多いそうです。 いかがでしたでしょうか?頭に形が全く浮かばないという方は、是非検索してお調べになってみてください。次はUSBの種類について書いていきたいと思います。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
犯罪のビジネス化

こんにちは。すっかり辺りの木々も青々として、爽やかな風が吹いています。5月はなんとなく青とか緑のイメージがあるのですが、私だけでしょうか? ーーー 今日は2023年セキュリティ10大脅威の一つ、「犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)」について書いていきたいと思います。組織向け脅威の10位としてランクインしてます。 犯罪のビジネス化とは、いったいどういうことなのでしょうか?従来のサイバー攻撃は、個人のスキル披露や嫌がらせなどのために行われることが多かったのですが、近年は金銭的利益を得るためのビジネスとして発展しています。 「アンダーグラウンド」とは、公にならず、違法な情報やソフトウェアなどのやり取りが行われている領域を指しています。攻撃ツールに加えて、著作権上問題のある情報やソフトウェアを公開していたり、不正入手した個人情報などもアンダーグラウンド市場で取引されています。 このサイバー攻撃の標的になりやすいのは、企業です。企業は高い価値ある情報を数多く所有しており、金銭的な利益が得やすいからです。今は高度なスキルを持たない人でもサイバー攻撃が出来る時代ですから、より力を入れてセキュリティ対策を行う必要があります。 これまで10大脅威のシリーズでお伝えしてきた、ランサムウェアは、メールの添付ファイルや、古いネットワーク機器の脆弱性や危険なサイトの閲覧など、侵入経路は様々です。厳重なセキュリティ対策を行う事、またそれをアップデートしていくこと、そして企業の組織の一員としてセキュリティの意識を持つことが大切です。共に気を付けていきましょうね。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
タッチタイピング

こんにちは。5月になりましたね。今週はゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?それぞれ自分にとって有意義な時間になるように願っています。 ーーー さて今日はブラインドタッチについて書いていきたいと思います。今はタッチタイピングとも呼ばれているようですね。 皆さんはブラインドタッチはできますか?学生の時に授業で練習した記憶があるのですが、皆様も一度はどこかで練習されたことがあるのではないでしょうか?今日は下を見ずにカタカタとかっこよくキーボードを叩けるように、コツを調べていきたいと思います。 まず練習する時は、下を見ずに前を向くことを強く意識します。前を向きながら打つことで体にキーボードの位置を覚えさせます。 また、入力後は必ず手をホームポジションに戻すようにしましょう。「F」の上に左手の人差し指、「J」の上に右手の人差し指を置きます。この2つのキーボードの上には小さなでっぱりがあるので、分かりやすいと思います。 そして、文字を打つ時は指だけではなく、手全体を動かすようにしましょう。スピードよりも指の位置の正確さを意識することも大切です。 一日で習得しなければ、と気負わずに、毎日コツコツ練習することも大事です。私はたまにタイピング練習用サイトでゲームのような形で練習しています。興味のある方は、一度検索してみてください。 ブラインドタッチが出来ると、単純にタイピングスピードも上がりますし、仕事効率も上がります。これまで苦手意識を持っていた方も、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
コラーゲン

こんにちは。すっかり暖かくなり、虫もたくさん飛んでいますね。桜は散ってしまって寂しいですが、春はたくさんの花が咲く季節なので嬉しいです。 ーーー さて、今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせです。いつもに比べて少し予想しやすいかも…しれませんね。正解は、「よいお肌の日」でした。4,1と続くと、「よい」になりがちですよね。 「果汁グミ」の製造販売を行う株式会社明治が、コラーゲンが多く含まれるグミを食べてよい肌になってもらいたいという思いを込めて制定されたようです。 皆さん、お肌に気を遣っていますか?紫外線や乾燥、様々な要因で肌を美しく保つのは至難の業ですよね。何か塗ればよい、という訳ではなくて、日ごろの日常生活一つ一つが健康な肌に影響します。 今日はそんな中でも、記念日制定の理由ともなったコラーゲンについて書いていきたいと思います。 「コラーゲン」昔からよく聞く単語ですが、恥ずかしながら一体どういうものなのかあまり把握していませんでした。コラーゲンとは一体何なのでしょうか? コラーゲンは皮膚などを構成する繊維状のたんぱく質で、人体のたんぱく質全体の約30%を占めるそうです。肌だけではなく身体の至るところに存在しています。骨や関節軟骨にもたくさん含まれています。 肌は表皮と真皮という層でなっていますが、この真皮の約70%を構成しているのがコラーゲンです。真皮は肌のハリや弾力を保って維持する役割があります。このコラーゲン、なんと年齢とともに減少する傾向にあるようです。体内でコラーゲンを生成するには、アミノ酸とビタミンCを材料にし、鉄分のサポートを受けて合成されて出来るようです。それでビタミンCやアミノ酸、鉄分が欠かせません。 ではどのように摂取すればよいでしょうか?まず栄養のある食事を心がけましょう。食品からコラーゲンを摂取するには、ゼラチンや鶏手羽などに多く含まれているそうなので、意識して食べてみるのもよいかもしれません。 コラーゲンにはいろんな種類があるそうです。気になる方はぜひお調べになってみて下さい。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
ダウンロードとインストール

こんにちは。4月になりましたね。新生活が始まります。無理をしないで、自分に出来ることからコツコツ頑張っていきたいですね。 ーーー 今日は、知人から聞かれたこのテーマについて書いていきたいと思います。「ダウンロードとインストールって何が違うの?」頭ではなんとなく理解していても、言語化するのが難しくうまく説明できませんでしたので、今日は改めて学んでいきたいと思います。 まずダウンロードとは何でしょうか? ダウンロードとは、インターネット上から画像やソフトウェアなどのファイルを自分のパソコンなどの端末にコピーして保存することです。英語ではDownloadといい、「DL」と表記されることもあります。「落とす」ということもあります。 インストールとは、ダウンロードしたソフトウェアを、パソコンなどの端末のシステムに組み込んで使用できるようにすることをいいます。 簡単にいうと、ダウンロードはパソコンなどの端末に保存すること、インストールはパソコンなどの端末に組み込むことです。 例えるなら、ネット通販で家具を頼んで家に届くまでがダウンロード。家に届いてから、組み立てて使えるようにする作業がインストールといえます。ですので、この2つの順番は必ずダウンロード⇒インストールになります。 スマホなどではこれらをまとめて「インストール」といったりすることもあるので、ややこしいかもしれませんが、仕組みを理解しておくとよいかもしれません。 インターネット上から何かをダウンロードやインストールする場合は、元のページやファイルやソフトウェアが信頼できるものであるか、安全なものであるかに十分注意して確認してから行うようになさってくださいね。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
SSDとHDD

こんにちは。桜が綺麗な季節になりましたね。道を歩くだけで楽しい気分になります。花粉に負けず、春を満喫できますように。ーーーさて、今日はSSDとHDDの違いについて書いていきたいと思います。 皆さん「SSD」や「HDD」はお聞きになられたことはありますか?PCを購入されたことがある方は、選ぶときの基準の一つとされていたかもしれませんね。 SSDとは、Solid State Driveの略で、記憶装置です。SSDは内蔵しているメモリーチップにデータの読み書きをしています。 HDDはHard Disk Driveの略で、データやプログラムなどを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置です。データを保存できる容量の大きいものが多く、従来は広く使われていました。 ではそれぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。 □SSDのメリット・衝撃に強い・静音性や消費電力に優れている・読み書きの速度が非常に速い・サイズが小さくて軽い ■SSDのデメリット・最大容量が少ない・大容量になると高価になる・突然故障する場合がある □HDDのメリット・保存できるデータ量が大きい・容量単価が安価 ■HDDのデメリット・衝撃に弱い・駆動音や消費電力が比較的大きい・読み書きの速度が比較的遅い 両者このような特徴があります。どちらのほうがいい、という訳ではなく、適している用途も異なっているため、それぞれの特徴をよく理解して選ぶようにするとよいかもしれません。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more
staff blog
花粉症

こんにちは。随分と暖かくなりましたね。道行く人たちもすっかり春の装いで、明るい色味にわくわくします。 ーーー 春の訪れは嬉しいものですが、全く歓迎していないあれも訪れますね…。そう、花粉。今年の春のスギ花粉は過去10年で最大と予測されているそうで、量は去年の12倍と書かれている記事もありました。なんということでしょう…今この文章を書いているだけで目が痒くなりました。ということで今日は、花粉症の対策方法について書いていきたいと思います。 マスクとか、眼鏡とか、手洗いうがいなどは、言われなくても皆さんされているのではないでしょうか?それで今日は食べ物に注目してみたいと思います。 免疫システムの60%が腸に存在するといわれています。花粉症には、腸内環境を整えて免疫システムを正常にする働きを持つ食品が有効だそうです。例えば、食物繊維や乳酸菌、ビタミンDがあげられます。 具体的にはどんな食べ物がいいのでしょうか?ヨーグルト、青魚、チョコレート、レンコン、梅干し、キノコ類や海藻などの食物繊維が豊富な食材も良いそうです。 飲み物は、緑茶やルイボスティー、乳酸菌飲料、コーヒーなども良いとされているみたいです。 調べてみると、逆にあまり食べないほうが良い食べ物もあるようです。ご興味のある方はぜひ調べてみてください。 花粉症の方はこの春何とか頑張りましょうね…!今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
夏目漱石

こんにちは。一度暖かくなったかと思いきや、また寒くなりましたね。私の周りでは体調を崩しておられる方もおられます。皆様もくれぐれもお気を付けて暖かくしてお過ごしくださいね。 ーーー さて、今日は何の日シリーズです。今日は語呂合わせではなく、○○の日と定められています。…正解は「漱石の日」でした。皆さんご存知でしたか? 漱石というのは、もちろん夏目漱石のことです。1911年の今日、文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対して、「自分には肩書きは必要ない」と言って辞退しました。この逸話に由来して「漱石の日」と呼ばれています。 ということで今日は夏目漱石について少しだけ書いていきたいと思います。 教科書に必ずと言っていいほど顔写真もついているので、容易に顔を思い出すのではないでしょうか?夏目漱石と言えば皆さんは何の作品を思い浮かべますか?私はやはり「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」ですね。あらすじを改めて読み返してみたら、結構内容を忘れてしまっていることに気付き、時の流れを感じて怖くなりました。 夏目漱石の本名は「夏目金之助」といいます。彼は1867年2月9日に生まれました。かなり複雑な幼少期を過ごしたようです。学生時代は転校を繰り返していたようですが、17歳で大学予備門に入学した後、正岡子規と出会い、友情を深めます。漱石はかなり優秀で特に英語がずば抜けていたらしいですが、ほとんどの教科で主席だったようです。すごいですね…。 漱石は10台の事から様々な場所で教師として働きました。この間もたくさんの出来事がありますが、38歳のとき「吾輩は猫である」を執筆して発表します。その後立て続けに作品を出し、作家として活躍していきます。しかし、43歳の時に胃潰瘍を患い、療養生活となります。44歳の時「漱石の日」の由来となった出来事があり、45歳で「こころ」含む後期三部作を完成させます。そして49歳の時に胃潰瘍が再発し、無くなってしまったようです。 学生の頃に漱石について勉強しましたが、今改めて調べてみると漱石の人生がいかにすごいものだったのかが分かりました。細かいところはかなり割愛していますので、気になる方は是非お調べになってみてください。 今日も幸せな一日になりますように。

Read more
staff blog
モバイルルーター

こんにちは。先日は大寒波で雪がたくさん降りましたね。お住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか?身体を冷やさないように温かくしてお過ごしくださいね。 ーーー 今日は、モバイルルーターについて書いていきたいと思います。 皆さんはモバイルルーターをお使いになったことはありますか?ポケットWi-Fiとか、モバイルWi-Fiという言い方もしますね。これらは持ち運び可能な通信端末全般を指す言葉として使われてるようです。 一体、どのような仕組みで通信しているのか気になったことはありませんか?今日は簡単にその仕組みについて説明しようと思います。 まずモバイルルータはWi-Fiという仕組みを使用しています。Wi-Fiは皆さんご存知だと思いますが、無線通信でデータのやり取りを行う無線LANシステムの統一規格のことです。 一般的なご家庭や職場には、Wi-Fiルータがあるところが多いと思いますが、インターネット通信を行うためにはWi-Fiルータだけでなく回線も必要です。回線で有名なもので言えば、例えばフレッツ光やeo光などの光回線があげられます。ご自宅や職場に光ファイバーケーブルを引き込むことにより、インターネットが利用できるようになります。 ではモバイルルータはいったいどのような回線を使用しているのでしょうか?モバイルルータはケーブルを使用しません。モバイルルータは「移動体通信回線」と呼ばれる回線を利用しています。代表的なもので言うと、4GLTE回線がそれにあたります。(LTEについては過去に3回に分けて投稿していますので、よろしければご覧ください。) ですので、スマホの時と同じように、利用するためにはその通信業者かMVNO事業者との契約が必要になります。皆さんがよく目にするメジャーな携帯電話会社は日本各地に基地局を持っていますので、比較的新しい通信サービスよりも繋がりやすくなります。 ではモバイルルーターのメリットとデメリットは何でしょうか?今日参考にさせていただいた記事に詳しく載せられています。よろしければご覧になってみてください。 今日も楽しい一日になりますように。

Read more